top of page

​鈴木崇 ゼミ

美術家・鈴木崇さんを講師にお迎えした合評中心のゼミです。

​作品制作について具体的にアドバイスが欲しい方、グループ展や個展に向けて作品をブラッシュアップしていきたい方などにオススメのクラスです。

​遠方の方はzoomでの個別相談も可能です。お気軽にご相談ください。

現在ゼミ生を募集しております!

日程    2025年  7/5 

時間  15:30〜17:30

定員  6名

受講料 5,500円(都度受講)

持ち物 筆記用具、作品

講師  鈴木 崇

場所  KIITO  1階 和室

​お申し込み方法

メール:morita.suzu@gmail.com まで

①お名前 ②連絡先  ③鈴木崇ゼミ ④希望日程 を書いてお申し込みください!

​鈴木 崇

京都府出身。アメリカのThe Art Institute of Boston 卒業後、デュッセルドルフ芸術アカデミー、トーマス・ルフ クラス研究生、ならびにトーマス・シュトゥルートのアシスタントとしてドイツに滞在。

写真メディアを介して視覚と知覚の関係性や認識のズレ、写真メディアの考察などをテーマとして国内外で作品を発表。

主な展覧会に、2025年、滋賀県立美術館「BUTSUDORI ブツドリ:モノを巡る写真表現」、2023年、韓国、全州ハンビョク文化センター「2023年東アジア文化都市全州・現代美術交流展 和/Harmony」、2023年、2019年、御代田写真美術館「浅間国際フォトフェスティバルPHOTOMIYOTA」、2015年、トロント、カナダ「Scotiabank CONTACT Photography Festival 2015」、2014 年、愛知県美術館「これからの写真」、2006 年、東京国立近代美術館「写真の現在3:臨界をめぐる6つの試論」ほか多数。

2014年に作品集『kontrapunkt』をドイツのTRADEMARK PUBLISHINGより刊行、2015年には作品集『BAU』と『ARCA』を IMA Photobooksより刊行。東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、清里フォトアートミュージアムに作品が収蔵されている。

現在、京都芸術大学、静岡文化芸術大学非常勤講師。

https://takashisuzuki.com/

Unknown-6.jpg

© 2025 写真表現ラボ Nagy

写真表現が学べる 現代アートの教室
bottom of page